リハビリ専門用語 『FIMとは』
病院では『FIM』という日常生活の評価方法があります。
日常的な基本動作が自分で行えるかを評価するものです。
本人の生活を客観的に数値化でき,効果判定にも使われます。
『FIM』 は 『Functional lndependence Measure』の略称で『機能的自立度評価法』と訳されます。
18項目(運動項目 13、認知項目 5)で構成され,1~7段階の点数をつけます。
自立していれば,満点の126点となります。
(以下詳細)
≪FIM18項目≫
(運動項目13)
・セルフケア ①食事
②整容
③清拭
④更衣・上半身
⑤更衣・下半身
⑥トイレ動作
・排泄コントロール
①排泄管理
②排便管理
・移乗 ①ヘッド・椅子・車いす
②トイレ
③浴槽・シャワー
・移動 ①歩行・車いす
②階段
(認知項目5)
・①理解
・②表出
・③社会的交流
・④問題解決
・⑤記憶
リハビリ介護士 藤原
『日常の生活で必要な介護を学ぶには,まず障がい体験からはじめること』はこちらへ
2013年7月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:Ⅵ【わかる!リハビリ専門用語!】
Comments
コメントをどうぞ
コメントを投稿するにはログインしてください。