最新情報

2014年1月12日Ⅰ【藤原式リハビリ介護】
『介護保険制度はこれでいいのか?』
2014年1月9日≪今日の出来事≫
『年明けの訪問』
2013年12月27日Ⅰ【藤原式リハビリ介護】
『86歳の母を無理なく立ち上がり介護した方法!』
2013年12月14日≪今日の出来事≫
『退院した患者さんからの手紙』
2013年12月13日≪今日の出来事≫
『FIM(機能的自立度評価法)の講演会』

『本人の動きを止める介護』


介護をすること = 本人に頑張らせること。全てを助けること。

というのは間違いです。

 

なぜなら、リハビリになるからと、できるだけ本人に頑張らせ、無理に力を入れて立ち上がることができたとしても、それは長続きしないからです。

 

むしろ、痛みが強くなったり疲れやすくなったりすることで介護されることが嫌になることもあります。

 

せっかく、自分の力を出して立ち上がろうとしても、間違った方法でサポートされては逆に立ち上がりにくいだけです。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

リハビリ介護士 藤原